LinuxFocus 2003 年 1 月 / 2 月号
哲学の教授が何やら抱えて教壇に立った。
授業が始まると、無言のままマヨネーズを入れておく大きな瓶を取り出し、直径5センチもある岩を中に詰め始めた。
しばらくすると、「瓶は一杯になったかね」と生徒に尋ねた。
生徒は「一杯です」と答えた。
教授は次に小石が入った箱を取り出し、中味を瓶にあけていった。
そして瓶をちょっと振った。当然、小石は岩の隙間に入り込んでいった。
教授はまた「瓶は一杯になったかね」と尋ねた。生徒は「一杯です」と答えた。
教授は今度は砂が入った箱を取り出し、瓶に流し込んだ。
当然、砂は隙間を埋めていった。
教授はまたもや瓶は一杯になったかと訊ねた。
生徒は揃って一杯ですと答えた。
教授はさらにテーブルの下から缶ビールを二本取り出し、中味を全部流し込んだ。ビールは砂に染み込んで行った。
生徒はみな笑った。
笑いが静まると、教授が話し始めた。
「この瓶は、みなさんの人生を象徴しています。
岩はみなさんが大切に思っているものを表わします。
例えば家族や仲間、健康、子供などです。
他のものがなくなったとしても、これさえ残っていれば人生は満ち足りているでしょう」
「小石は仕事とか家とか車といったものなどです。砂はそれ以外の、そう、ちっぽけなものです。
最初に砂をつめてしまうと、もう小石も岩も入れることができなくなってしまいます。
人生も同じです。時間や労力の全てを些細なことに使ってしまうと、
本当に大切なことができなくなってしまいます。
自分の人生にとって無くてはならないものが何なのかを見極めてください。
子どもと遊ぶ時間を持ってください。
奥さんをダンスに連れて行ってあげてください。
仕事をしたり、掃除をしたり、ディナーパーティーを開いたり、
壊れたゴミ処理機を修理したりするための時間は必ず作れるものです」
「まずは岩、つまり本当に大切なものを大事にしなさい。
優先順位をつけるんです。それ以外のものは砂みたいなものです」
生徒の一人が手を挙げて質問した。
「先生、それで、ビールはいったい何を象徴してるんですか」
「おお、よく聞いてくれた」
教授は微笑んだ。
「人生、どれだけ忙しくったって、ビールを飲むくらいの時間はあるってことさ」
この話はこれで終わりですが、ここで言っていることはソフトウェアの開発にも当てはまるように思います。
まずは基本となるデザインをしっかりやってこそ、他の部分を付け加えていけるのです。
最初からいろんなアプリケーションとか機能などを考えてしまうと、保守もできない悲惨な状態になってしまいます。
Linux という OS は優れたデザインの一例です。
Linux が躍進を続けている理由のひとつがそこにあります。
最初のデザインが滅茶苦茶だと、それを直すのに長い時間がかかるのは、これまでの例が示しています。
例えば、Mozilla を良くするのには何年もかかりましたが、今ではきちんと整理されていて、
軽快で安定したバージョンが定期的にリリースされるまでになっています。
Blender (www.blender.org) も最近フリーソフトウェアになりました。
今号の表紙になっている、Tux 一家が氷の上にいる画像は Blender で作ったものです。
使ったのは昔のバイナリバージョンですが、Blender のコードもきれいにするには少し時間がかかるかもしれません。
今度ソフトウェアを作るときには、この話を思い出してください。
新年おめでとう!
-- Guido Socher
LinuxFocus.org Articles
System Administration
-
Debian GNU/Linux を使った侵入検知
José Salvador González Rivera
Debian GNU/Linux を使って、あなたのコンピューターネットワークに侵入した人を検知・追跡するテクニックとツールを紹介します。
-
スパムメールと闘う
Katja Socher、 Guido Socher
スパムメールは凄まじい勢いで広まっていて、誰にとっても頭の痛い問題です。
この記事ではこの厄介者をどうすればいいかを説明します。
-
Automating system administration
with ssh and scp
, by
Erdal Mutlu
If you have large number of Linux/Unix system to administer, then you'll
certainly need some scripts to help you automate some of the work.
This article focuses on ssh and the utilities that come with it.
Webdesign
Forum
Software Development
-
BASIC programming with Unix
, by
John Perr
The Basic programming language is old and "basic" but still used. Although
Linux has much more powerful scripting languages than Basic it also offers
a number of Basic interpreters.
Applications
-
Hands-On Demographics
, by
Ralf Wieland
This article introduces a QT application to study the development of the
world population.
The LinuxFocus 小技集
大文字を小文字を区別しない検索
vim や vi を開いて検索 (/ を使います) を行うと、普通は大文字と小文字を区別します。
例えば、"string" と "String" は同じではありません。
これを変えるには、以下をタイプします。
:set ic
「set ic」 を ~/.vimrc ファイルに入れておけばずっと有効になります。
「ic」 は「ignore case (大文字と小文字を無視する)」を意味します。
マニュアルページで大文字と小文字を無視するには (コマンドラインから参照している場合)、
環境変数 PAGER に「less -i」を設定します。
Bashの場合:
export PAGER='less -i'
Tcshの場合:
setenv PAGER 'less -i'
Hints and tips for People translating articles can
be found in The Translation
Guide